
南アフリカランドTOP > FX会社を比較 > FXのカバー先を比較
著者:為替カバ 更新日:2024年2月27日
FXのカバー取引とは?24社のカバー先・数を比較
目次- FXのカバー取引とは?
- FXカバー取引有無のメリット・デメリット
- FX会社のカバー先にはどんな会社がある?
- FX会社のカバー形態・カバー先数 比較一覧表
- カバー取引先が多くおすすめのFX会社
- FX会社はカバー取引で利益を得る?
FXのカバー取引とは?
カバー取引をするFX会社
カバー取引とは、下図のようにFXトレーダーの出した注文を受けると、同じ注文をカバー先金融機関に出すことです。多くの場合、カバー先金融機関は複数あり、その時々でベストプライスを提供する金融機関とカバー取引します。

FXトレーダーが保有ポジションを売却して利益を得ると、FX会社は売却損が出ますが、カバー取引のおかげで金融機関から同額の利益を得ることができます。
なお、カバー取引の方法は、システムによる自動発注と、ディーラーによりカバー先とカバー取引する方法の2種類があります。

カバー取引をしないFX会社
一方、カバー取引をしていないFX会社は、FXトレーダーからの注文を受けてもカバーしないため、FXトレーダーが損失を出すと、そのままFX会社の利益になります。
また、FXトレーダーの利益はFX会社の損失になります。

FX会社のカバー形態は3種類
- 全てカバー取引:FXトレーダーからの注文を、全てカバー取引(フルカバー)します。
- 一部カバー取引:FXトレーダーからの売り・買い注文が一定時間内に成立した場合は、カバー取引を行わずにそれらの注文を相殺し、それ以外の注文をカバー取引します。
- カバー取引しない:FXトレーダーの注文を一切カバーしません。(全呑み)
FXカバー取引有無のメリット・デメリット
次に、FX会社のカバー取引有無によるメリットとデメリットを見てみましょう。
カバー取引有無 | メリット | デメリット |
全てカバー取引 | FXトレーダーの利益がFX会社の利益につながり、信頼性が高い | なし |
一部カバー取引 | FXトレーダーの利益がFX会社の利益につながり、信頼性が高い | なし |
カバー取引しない | なし | FXトレーダーの損失=FX会社の利益となり、信頼性が低い |
全てカバー取引
FX会社の利益は、カバー取引による収益が主です。
FXトレーダーとのFX取引によるレートと、カバー先金融機関とのカバー取引によるレートの差が収益です。私たちFXトレーダーがトレードし続けることが、FX会社の収益につながります。
ただ、私たちも利益が出ないとトレードしません。つまり、FXトレーダーの利益がFX会社の利益につながりますので、FX会社は、FXトレーダーに利益を出してほしいと思っています。
一部カバー取引
FX会社の利益は、カバー取引と、FX会社内でのFXトレーダーからの注文の相殺による収益です。FXトレーダーからの売り・買い注文が一定時間内に成立した場合は、カバー取引を行わずにそれらの注文を相殺(マリー取引といいます)します。
その場合、売値と買値の差がFX会社の収益となります。
全部カバー取引と同様、FXトレーダーの利益がFX会社の利益につながります。そのため、FX会社はFXトレーダーに利益を出してほしいと思っています。
カバー取引しない
カバー取引しないため、FXトレーダーの損失=FX会社の利益になります。
逆にFXトレーダーの利益=FX会社の損失につながるため、FXトレーダーに積極的に利益を出してほしくありません。
結論
当然ですが、全部カバー取引または、一部カバー取引を行うFX会社でトレードしてください。
カバー取引を行わないFX会社での取引は避けるべきです。
FX会社のカバー先にはどんな会社がある?
FX会社のカバー取引先(カウンターパーティーとも言います)には、大きく分けて銀行業・証券業・金融商品取引業の3種類があります。
銀行業
バークレイズ銀行(イギリス)・三井住友銀行(日本)・サクソバンク(デンマーク)・Bank of America(アメリカ)・みずほ銀行(日本)・三菱UFJ銀行(日本)・Australia and New Zealand Banking Group(オーストラリア)・BNPパリパ(フランス)・クレディスイス銀行(スイス)・コメルツ銀行(ドイツ)・香港上海銀行(香港)など
証券業
OCBC証券(シンガポール)・野村証券(日本)・ゴールドマン・サックス証券(アメリカ)など
金融商品取引業
アイネット証券(日本)・外為オンライン(日本)・ライブスター証券(日本)・Morgan Stanley(イギリス)など
このように、FX会社のカバー取引先は、世界中の会社からなります。
FX会社のカバー形態・カバー先数 比較一覧表
下の表は、日本国内FX会社のカバー形態別のとカバー先数比較一覧表です。
全ての注文をカバー取引するFX会社
FX会社 | カバー形態 | カバー先数 |
マネースクエア(M2J) | 全てカバー | 18 |
FXブロードネット | 全てカバー | 7 |
GMOクリック証券 (くりっく365) |
全てカバー | 6 |
アイネット証券(ループイフダン) | 全てカバー | 4 |
SBI FXトレード | 全てカバー | 2 |
SBI証券FX | 全てカバー | 1 |
ひまわり証券(ひまわりFX) | 全てカバー | 1 |
OANDA証券株式会社 | 全てカバー | 1 |
全ての注文をカバーするFX会社の中では、マネースクエアが一番多いカバー先(18社)でした。
一部の注文をカバー取引するFX会社
FX会社 | カバー形態 | カバー先数 |
インヴァスト証券 (トライオートFX) |
一部カバー | 26 |
外貨ex | 一部カバー | 26 |
セントラル短資FX (FXダイレクトプラス) |
一部カバー | 24 |
ヒロセ通商(LION FX) | カバー※ | 21 |
楽天FX | 一部カバー | 20 |
マネックスFX プレミアム | 一部カバー | 20 |
DMM FX | 一部カバー | 10 |
OANDA証券株式会社 | 一部カバー | 10 |
LIGHT FX | 一部カバー | 10 |
マネーパートナーズFXnano | 一部カバー | 10 |
マネーパートナーズFX | 一部カバー | 10 |
みんなのFX | 一部カバー | 10 |
外為オンライン | 一部カバー | 8 |
GMOクリック証券FXネオ | カバー※ | 5 |
ゴールデンウェイ・ジャパン | カバー※ | 4 |
サクソバンク証券 | 一部カバー | 1 |
※ゴールデンウェイ・ジャパン・ヒロセ通商:一部カバーか全部カバーかは非公開
一部カバー取引のFX会社でも、カバーしない取引は基本的にマリー取引※のため、FXトレーダーの損失=FX会社の利益ではありません。
※マリー取引:同一通貨の売りと買いを結びつけ、相殺させる取引
そのため、どちらを選んでも「FXトレーダーの損失=FX会社の利益ではない」ことに変わりはありません。
ただし、相場急変時や重要な経済指標発表前後では、システムによる自動発注で「全ての注文をカバー」しているFX会社のほうが安心感があります。
カバー先が多いFX会社のメリット・デメリット
メリット
中には20を超えるカバー先を持っているFX会社もあります。
そのようなFX会社は、多くのカバー先から為替レート配信を受けることで流動性を確保でき、透明性の高い為替レート配信ができる、というメリットがあります。
デメリット
カバー先が多いことのデメリットは、私たちFXトレーダーには特にありません。
ただ、FX会社内でカバー取引を行うディーラーさんにとっては、仕事が大変になるでしょうね。
カバー取引先が多くおすすめのFX会社
マネースクエア(M2J)
カバー取引先が18社と多い上に、全ての注文に対してカバー取引を行います。
マネースクエアのカバー取引先一覧
三井住友銀行(日本)・UBS AG(スイス)・モルガン・スタンレー(イギリス)・野村証券(日本)・コメルツ銀行(ドイツ)・ゴールドマンサックス証券(イギリス)・クレディスイス銀行(スイス)・
JPモルガンチェース銀行(アメリカ)・香港上海銀行(香港)・Citibank(アメリカ)・バークレイズ銀行(イギリス)・三菱UFJ銀行(日本)・みずほ銀行(日本)・バンクオブアメリカ(アメリカ)・BNPパリパ(フランス)・スタンダードチャータード銀行(イギリス)・ステート・ストリート銀行(アメリカ)
米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | ランド円 | トルコリラ円 |
1.0銭 | 6.0銭 | 8.0銭 | 3.0銭 | 8.0銭 |
詳細はマネースクエアの公式サイトでチェックしてください。
FX会社はカバー取引で利益を得る?
実はFX会社は、カバー取引による利益も狙えます。
例えば、私たちFXトレーダーに提示するスプレッドが1.0銭の場合、カバー取引先で1.0銭よりも狭いスプレッドを見つけることができれば、それがFX会社の利益となります。
逆に、1.0銭よりも広いスプレッドしか見つからない場合、FX会社の損失になります。
そのため、スプレッド原則固定でアピールしているFX会社は、私たちには魅力がある反面、FX会社にとっては、提示スプレッドが狭いほど、かなりのリスクを取っています。
南アフリカランド円に有利なFX会社
- ランド円のスワップポイント・買いで比較(たくさんの金利をもらいたい方)
- ランド円のスワップポイント・売りで比較(売りからトレードしたい方)
- ランド円のスプレッドで比較(取引のコストが気になる方)
- ランド円の取引単位1000通貨以下で比較(小額での取引を希望される方)
- ランド円に有利なFX会社 総合ランキング(どのFX会社が良いか迷われている方)
- 未決済でスワップを出金可能なFX会社一覧(毎日スワップ金利を使いたい方)
- スワップにかかる税金で比較(税金に有利なFX会社を知りたい方)
- 未決済で出金したスワップにかかる税金で比較(税金に有利なFX会社を知りたい方)
- スワップがつく時間で比較(無駄なくスワップを受け取りたい方)
- スワップを証拠金にできるFX会社(スワップの複利運用をしたい方)
- 両建て時の証拠金で比較(同一FX会社で両建てをしたい方)
- ロスカット・マージンコールで比較(証拠金を有効活用したい方)
- レバレッジで比較(最適なレバレッジで取引したい方)
- 会社の信頼性で比較(リスク管理を大事にしたい方)
- 入金手数料・出金手数料で比較(無駄な費用を省きたい方)
- スリッページ対策・約定力で比較(スリッページでの損失を防ぎたい方)
- NDD方式のFX会社(取引の透明性を重視する方)
- FX自動売買システムを比較(時間をかけずに利益を得たい方)
- 注文方法(トレール等10種)で比較(さまざまな注文方法を利用したい方)
- FX会社のチャート機能を比較(テクニカル分析重視の方)
- 外貨入金・外貨出金可能なFX会社(外貨を保有中か、保有したい方)
- 口座開設にかかる時間で比較(すぐにトレードしたい方)
- カバー取引有無・カバー数を比較(流動性・信頼性を重視する方)
- 取扱い通貨ペア数で比較(多くの通貨ペアで取引したい方)
- 取引時間で比較(トレードチャンスを逃したくない方)
- スマホ取引対応で比較(スマホでも取引したい方)
- サポート体制で比較(FX初心者の方)
- 外国為替ニュースで比較(値動きの根拠を知りたい方)
- 現金プレゼントキャンペーンで比較(気づかず損したくない方)
- 1回の注文数量の上限で比較(大口の取引をしたい方)

カバー取引先は世界!