
南アフリカランドTOP > 自動売買 > トルコリラ円S25(売り)でループイフダンを検証
著者:為替カバ 更新日:2021年5月27日
トルコリラ円S25(売り)でループイフダンを検証

ループイフダンとは
ループイフダンは、FX自動売買システムの1つです。
例えば、
「●円で買えたら〇円で売る」
というセットの注文を、等間隔にまとめて設定します。
詳しくはこちらです
→ループイフダンとは
ループイフダンに向いている人
自動売買ですので、自分の裁量でトレードする自信がない人や、そもそもトレードの時間が持てない人に向いています。
また、ループイフダンはEAなどの自動売買と違い、パソコンの電源を切っても自動で売買してくれます。
今回、年間を通して下落が著しいトルコリラ円の売りでループイフダンをした場合を検証しました。
目次
1.トルコリラ円はどのくらい下落している?
2018年8月にトルコリラ円が暴落するなど、トルコリラ=下落のイメージが強いのですが、どのくらいの下落ぶりなのか、他の通貨ペアと比較しました。
2006年~2019年 トルコリラ円の値動き
下の図はセントラル短資FXの比較チャートを利用して、トルコリラ円(赤)、米ドル円(黄色)、南アフリカランド円(緑)、メキシコペソ円(白)の為替レート推移を表したものです。
過去12年ほどで、トルコリラ円(赤)が80%程度下がっています。他の通貨ペアと比較しても異常な下げっぷりですね。これは期待が持てます。

2016年~2019年 トルコリラ円の値動き
さらに直近4年はどうなのか、詳しく見てみましょう。
下の表は、4通貨ペアの2016年~2019年騰落率です。
トルコリラ円は、4年連続で下落しています。
まさに独走状態です。
トルコリラ円 | 米ドル円 | 南アフリカランド円 | メキシコペソ円 | |
2016年騰落率 | -19.82% | -2.40% | +9.91% | -18.91% |
2017年騰落率 | -10.27% | -4.01% | +6.21% | +0.88% |
2018年騰落率 | -30.88% | -2.65% | -16.32% | -2.55% |
2019年騰落率 | -11.51% | -0.97% | +1.96% | +2.61% |
結論
「トルコリラ円は毎年のように下落している」
その理由について、この記事では詳しく述べませんが、インフレ率が関係しています。
詳しく知りたい方はこちらです→FX長期投資で稼げる通貨ペアを検証
2.トルコリラ円でのループイフダン メリット・デメリット
これだけ下落しているんだから、売りからループイフダンをすれば稼げるんじゃないか?
と思われるのですが、以下のようなメリット・デメリットがあります。
トルコリラ円 ループイフダン売りのデメリット
- 他の通貨ペアに比べてスプレッドが広い
- 高いスワップポイント支払いが発生する(10000通貨で1日-135円)
トルコリラ円 ループイフダン売りのメリット
- 下がり続けているので含み損が発生するリスクがほとんどない
まず、トルコリラ円のスプレッドはどれだけ広いのか比較しました。
通貨ペア別 ループイフダンのスプレッド
FX会社 | トルコリラ円 | 米ドル円 | 南アフリカ ランド円 |
メキシコペソ円 |
2020年 平均為替レート |
15.56円 | 107.94円 | 6.20円 | 4.67円 |
ひまわり証券 | 取扱いなし | 2.0銭 (0.019%) |
取扱いなし | 取扱いなし |
アイネット証券 (手数料率) |
7.0銭 (0.450%) |
2.0銭 (0.019%) |
7.0銭 (1.129%) |
7.0銭 (1.499%) |
手数料率=スプレッド(円換算)÷平均為替レート×100
例 米ドル円)手数料率=スプレッド(0.02円)÷為替レート(107.94円)×100
やはり、1番メジャーな米ドル円の手数料率が0.018%で一番低いです。
そのため、ループイフダンの手数料を考えると、トルコリラ円のスプレッドは不利です。
これらのデメリット・メリットを考慮して、トルコリラ円のループイフダン(売り)は本当に稼げるのか検証しました
3.トルコリラ円S25(売り)でループイフダンを検証
通貨ペアが決まったところで、次は値幅設定です。
過去に値幅設定の検証をしましたが、値幅が小さいほど、利益を出しやすい傾向にあります。
→ループイフダンにベストな通貨ペアと値幅設定は?
そこで、トルコリラ円のループイフダンでも、最小値幅25銭で検証することにしました。
トルコリラ円 ループイフダン(売り)のトレード成績
下の表は、トルコリラ円のループイフダントレード成績表です。(10000通貨単位)
売買システム名 | トルコリラ円S25 |
値幅 | 25銭 |
為替差損益+スワップ損益 | -19406円 |
未決済ポジション評価損益 | -117965円 |
合計損益 | -137371円 |
取引証拠金 | 20800円 (レバレッジ25倍) 52000円 (レバレッジ10倍) 104000円 (レバレッジ 5倍) |
残念ながらトルコリラ円のループイフダンを2年運用したところ、合計損益はマイナスでした。やはりスワップ損失が大きいです。
トルコリラ円・南アフリカランド円・メキシコペソ円のループイフダン成績を比較
さらに、南アフリカランド円・メキシコペソ円のループイフダン成績とも比較しました。
ちなみに、下表の「S25」は、「値幅25銭で売り保有」を意味します。
売買システム名 | トルコリラ円S25 | ランド円S25 | メキシコペソ円S25 |
値幅 | 25銭 | 25銭 | 25銭 |
為替差損益+スワップ損益 | -19406円 | +19403円 | +12655円 |
未決済ポジション評価損益 | -117965円 | -146853円 | -52786円 |
合計損益 | -137371円 | -127450円 | -40131円 |
取引証拠金 | 20800円 (レバレッジ25倍) 52000円 (レバレッジ10倍) 104000円 (レバレッジ 5倍) |
28620円 (レバレッジ25倍) 71550円 (レバレッジ10倍) 143100円 (レバレッジ 5倍) |
11000円 (レバレッジ25倍) 27500円 (レバレッジ10倍) 55000円 (レバレッジ 5倍) |
2年間合計リターン | -264.16% (レバレッジ10倍) -132.08% (レバレッジ5倍) |
-178.12% (レバレッジ10倍) -89.06% (レバレッジ5倍) |
-145.93% (レバレッジ10倍) -72.96% (レバレッジ5倍) |
年間リターンを見ると、メキシコペソ円が一番いいです。
また、米ドル円についても、ループイフダンの年間トレード成績を検証しています。
→ループイフダンにベストな通貨ペアと値幅設定は?
4.結論
高金利通貨でループイフダンをやるのであれば、トルコリラ円よりもメキシコペソ円がおすすめです。
トルコリラ円でループイフダン可能なFX会社

・ループイフダンでの米ドル円スプレッドは2.0銭と狭いです
・ランキングの中から成績のいいストラテジーを選べます
・1000通貨から取引可能で、気軽に始められます
・トルコリラ・南アランド・メキシコペソといった高金利通貨も利用可能
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
詳細はアイネット証券の公式サイトでチェックしてください。
関連記事