
南アフリカランドTOP > FXスワップポイント比較 > カナダドル円のスワップポイントを24FX会社で比較
著者:為替カバ 更新日:2024年10月5日
カナダドル円のスワップポイントを24FX会社で比較

FX会社のスワップポイントは、その国の政策金利を参考に決まります。
カナダドルは多くのFX会社が取扱っていて、取引量の多い先進国通貨の中では政策金利が高めです。
通貨 | 政策金利 | 為替取引量※ |
米ドル | 4.50% | 1位 |
ユーロ | 3.15% | 2位 |
日本円 | 0.25% | 3位 |
ポンド | 4.75% | 4位 |
スイスフラン | 0.50% | 5位 |
豪ドル | 4.35% | 6位 |
カナダドル | 3.25% | 7位 |
香港ドル | 4.75% | 8位 |
スウェーデンクローナ | 2.50% | 9位 |
NZドル | 4.25% | 10位 |
※為替取引量:2022年国際決済銀行の報告書より
ただし、政策金利をどのくらい参考にしてスワップポイントを決めるかはFX会社により違います。そこで、FXの長期投資で重要な指標となる「スワップポイント」を重点的に調べました。
カナダドル円の1日のスワップポイントをFX24社で比較
FX会社一覧 | 1日あたりの スワップポイント |
スプレッド (カナダドル円) |
最小取引通貨 (カナダドル円) |
マネースクエア(M2J) | +157円 | 1.0銭 | 1000通貨 |
アイネット証券(ループイフダン) | +152円 | 5.0銭 | 1000通貨 |
DMM FX | +148円 | 1.7銭 原則固定 |
1万通貨 |
GMOクリック証券 (くりっく365) |
+147円 | 4.0銭 | 1万通貨 |
LIGHT FX | +145円 | 1.6銭 | 1000通貨 |
みんなのFX | +145円 | 1.6銭 | 1000通貨 |
インヴァスト証券 (トライオートFX) |
+145円 | 非開示 | 1000通貨 |
GMOクリック証券(FXネオ) | +145円 | 1.7銭 原則固定 |
1000通貨 |
SBI証券FX | +145円 | 2.8銭 | 1万通貨 |
SBI FXトレード | +145円 | 1.4銭※ | 1通貨 |
FXブロードネット | +145円 | 4.8銭 | 1万通貨 |
OANDA証券株式会社 | +144円 | 1.8銭 | 1通貨 |
外貨ex | +143円 | ![]() 原則固定 |
1000通貨 |
ひまわり証券(ひまわりFX) | +125円 | 7.0銭 | 1万通貨 |
外為オンライン | +125円 | 5.0銭 | 1万通貨 |
楽天FX | +125円 | 3.9銭 | 1000通貨 |
セントラル短資FX (FXダイレクトプラス) |
+120円 | 4.0銭 | 1000通貨 |
松井証券FX | +120円 | 1.7銭 | 1通貨 |
サクソバンク証券 | +107円 | 1.3銭 | 1000通貨 |
マネーパートナーズFX | +97円 | 3.8銭 | 1万通貨 |
マネーパートナーズFXnano | +97円 | 2.4銭 | 100通貨 |
ゴールデンウェイ・ジャパン | +79円 | 4.0銭 | 1万通貨 |
ヒロセ通商(LION FX) | +60円 | 1.5銭 | 1000通貨 |
FX会社一覧 | 1日あたりの スワップポイント |
スプレッド (カナダドル円) |
最小取引通貨 (カナダドル円) |
会社名をクリックされると、公式サイトを別ウインドウで開けます
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで1.4銭、1001通貨から最低1.69銭です(2022年9月調査時点)
スワップポイントは毎日つく代わりに、1日単位で値がコロコロ変わります。
つまり、1日のスワップポイントだけで「高い!」と飛びつくのは、おすすめしません。
そこで、年間スワップポイントを比較することで、安定して高いスワップポイントを提供するFX会社を調べました。
カナダドル円の年間スワップポイントを比較
下の表は、過去のカナダドル円年間スワップポイント表です。(上位3FX会社)
FX会社 | 第1位 | 第2位 | 第3位 |
2016年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 5790円 |
SBI FXトレード 4269円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 4009円 |
2017年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 8044円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 6556円 |
SBI FXトレード 6028円 |
2018年 | SBI FXトレード 13113円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 13015円 |
GMOクリック証券 (くりっく365) 12965円 |
2019年 | みんなのFX LIGHT FX 15910円 |
- | SBI FXトレード 15270円 |
2020年 | みんなのFX LIGHT FX 4964円 |
- | GMOクリック証券 (FXネオ) 4184円 |
2021年 | みんなのFX LIGHT FX 1586円 |
- | GMOクリック証券 (FXネオ) 1320円 |
※金額は1万通貨保有した場合のスワップポイントです
スワップポイントが一番高いFX会社は、その年によって違いますが、近年は「みんなのFX」「LIGHT FX」のスワップポイントが高いです。
カナダドル円FXスワップポイントランキング
1日、1ヶ月、1年単位のカナダドル円スワップポイントが総合的に高いFX会社をランキング形式で紹介します。
第1位 みんなのFX(トレイダーズ証券)
みんなのFX デメリット・悪い点
・特になし
みんなのFX メリット・良い点
・ポジション未決済でもスワップポイントのみ出金可能
・カナダドル円のスプレッドは最狭レベル
・1000通貨単位での取引が可能
詳細はみんなのFXの公式サイトでチェックしてください。
2位 LIGHT FX(トレイダーズ証券)
LIGHT FX デメリット・悪い点
・同じ会社(トレイダーズ証券)が経営している「みんなのFX」に比べ知名度が低い
LIGHT FX メリット・良い点
・ポジション未決済でもスワップポイントのみ出金可能
・おなじ会社が経営しているみんなのFXと同等のスペックを持つ
詳細はLIGHT FXの公式サイトでチェックしてください。
第3位 GMOクリック証券FXネオ
GMOクリック証券 FXネオ デメリット・悪い点
・1万通貨単位での取引となり、少額取引に不向き
GMOクリック証券 FXネオ メリット・良い点
・ポジション未決済でもスワップポイントのみ出金可能
・FXだけでなく、株や投資信託も1つの口座で取引可能
詳細はGMOクリック証券(FXネオ)の公式サイトでチェックしてください。
第4位 GMOクリック証券(くりっく365)
GMOクリック証券(くりっく365) デメリット・悪い点
・1万通貨単位での取引となり、少額取引に不向き
・ポジション未決済でのスワップポイントのみの出金は出来ない
・カナダドル円のスプレッドは4.0銭と広め
GMOクリック証券(くりっく365) メリット・良い点
・スワップポイントは買いと売りで同額(1本値)
カナダドル円のスワップポイントを重視するならみんなのFX、積立や少額取引ならSBI FXトレード、1つの口座で株や投資信託もしたいならGMOクリック証券(FXネオ)がおすすめです。
是非、自分の投資スタイルにあったFX会社でトレードしてください。
なお、当記事で紹介している24のFX会社は全て、口座開設料金・口座維持(管理)料金が無料、つまり口座開設にお金がかからないことを確認しています。
これからカナダドル円を保有される方へ
カナダドル円を長期保有する際は、1年かけて何回かに分けて購入するなど、購入時期を分散させ、高値つかみを防ぐ投資スタイルがおすすめです。
また、安値・高値の感覚を身に着けておけば、安値で多めに買うといったこともできます。
下に、2008年以降のカナダドル円の為替チャートを紹介しますので、安値・高値の感覚を身につけてください。

過去のカナダドル円為替レートは70円~110円の間で推移していることがわかります。
トレードのご参考になれば幸いです。
FX会社のスワップポイントを高金利通貨別に比較
- 南アフリカランドのスワップを比較
- 豪ドルのスワップを比較
- NZドルのスワップを比較
- トルコリラのスワップを比較
- 米ドル円のスワップポイント
- メキシコペソのスワップを比較
- カナダドルのスワップポイント
- 中国人民元のスワップポイント
