
南アフリカランドTOP > FXスワップポイント比較 > 米ドル円 FXスワップポイントを比較
著者:為替カバ 更新日:2025年4月1日
米ドル円スワップポイントFX24社の比較ランキングと推移
目次- 米ドル円1日のスワップポイントをFX24社で比較
- 米ドル円 年間スワップポイントの推移と年利・利回りを計算
- 米ドル円 月間スワップポイントの推移
- 米ドル円のスワップポイントが高いFX会社ランキング
- 米ドル円でスワップポイント生活を送る
- 他通貨ペアのスワップポイントも比較
- 米ドル円売りスワップポイントを比較
米ドル円1日のスワップポイントをFX24社で比較
米ドルは世界で最もひんぱんに取引されるアメリカの通貨で、基軸通貨※として利用されています。
※基軸通貨:世界(国際社会)の基準となる通貨
アメリカの政策金利は4.50%と、先進国では1番高いため、スワップポイント狙いのトレードでも人気が出ています。
そこで、FX大手24社の米ドル円スワップポイントを比較しました。
下表は、米ドル円を1万通貨保有した場合に、1日につくスワップポイントです。
FX会社一覧 | 1日あたりの スワップポイント |
最小取引通貨 (米ドル円) |
スプレッド (米ドル円) |
GMOクリック証券(くりっく365) | 228円 | 1万通貨 | 1.0銭 |
GMOクリック証券(FXネオ) | 222円 | 1000通貨 | 0.2銭※ |
DMM FX | 219円 | 1万通貨 | 0.2銭※ |
SBI FXトレード | 218円 | 1通貨 | 0.09~17.8銭※ |
SBI証券FX | 218円 | 1000通貨 | 0.2銭 |
アイネット証券(ループイフダン) | 215円 | 1000通貨 | 0.7~1.0銭 |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 210円 | 1000通貨 | 非開示 |
みんなのFX | 210円 | 1000通貨 | 0.2銭 |
LIGHT FX | 210円 | 1000通貨 | 0.2銭 |
外貨ex | 209円 | 1000通貨 | 0.2銭 原則固定 |
ゴールデンウェイ・ジャパン | 209円 | 1万通貨 | 0.2銭 |
FXブロードネット | 205円 | 1万通貨 | 0.2銭 |
マネースクエア(M2J) | 202円 | 1000通貨 | 4.0銭 |
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス) | 200円 | 1000通貨 | 0.1銭 |
楽天FX | 200円 | 1000通貨 | 0.3銭 |
松井証券FX | 196円 | 1通貨 | 0.2銭 |
OANDA証券株式会社 | 186円 | 1通貨 | 0.4銭 |
サクソバンク証券 | 171円 | 1000通貨 | 0.4銭 |
ヒロセ通商(LION FX) | 170円 | 1000通貨 | 0.2銭~ 原則固定 |
ひまわり証券(ひまわりFX) | 160円 | 1万通貨 | 1.0銭 |
外為オンライン | 160円 | 1万通貨 | 1.0銭 |
マネーパートナーズFX | 141円 | 1万通貨 | 0.3銭 |
マネーパートナーズFXnano | 141円 | 100通貨 | 0.0銭~ |
※会社名をクリックされると、公式サイトを別ウインドウで開けます
※SBI FXトレードのスプレッドは原則固定(例外あり)。1000通貨まで0.09銭、1001通貨から0.19銭以上です。
※DMMFX・GMOクリック証券(FXネオ)のスプレッドは原則固定です
米ドル円の1日のスワップポイントは、「GMOクリック証券(くりっく365)」が特に高いです。
ただし、スワップポイント狙いの投資は、1日だけ保有するわけではありません。
そこで、年間スワップポイントの推移についても調べました。
米ドル円 年間スワップポイントの推移と年利・利回りを計算
米ドル円年間スワップポイントの推移
下表は、過去の米ドル円年間スワップポイント上位3社の推移です。
FX会社 | 第1位 | 第2位 | 第3位 |
2015年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 3028円 |
SBI FXトレード 2381円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 1571円 |
2016年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 10736円 |
SBI FXトレード 7554円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 7178円 |
2017年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 17478円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 14725円 |
SBI FXトレード 12946円 |
2018年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 26015円 |
SBI FXトレード 22757円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 21467円 |
2019年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 30432円 |
アイネット証券 (ループイフダン) 27606円 |
みんなのFX 24866円 |
2020年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 10370円 |
アイネット証券 (ループイフダン) 6834円 |
みんなのFX 6467円 |
2021年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 3429円 |
みんなのFX LIGHT FX 3300円 |
- |
2022年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 28152円 |
みんなのFX LIGHT FX 24299円 |
- |
2023年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 76996円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 75364円 |
アイネット証券 (ループイフダン) 74770円 |
2024年 | GMOクリック証券 (くりっく365) 81703円 |
GMOクリック証券 (FXネオ) 81690円 |
みんなのFX LIGHT FX 80842円 |
米ドル円の年間スワップポイントが高いのは、いずれの年もGMOクリック証券(くりっく365)でした。独占ですね!
次に、より正確にFX会社の優劣をつけるため、米ドル円のスワップポイントが高いFX会社の月間スワップポイントを比較しました。
米ドル円 月間スワップポイントの推移
下表は、米ドル円の月間スワップポイント推移です。(1万通貨保有した場合)
![]() GMOクリック証券 (くりっく365) |
![]() GMOクリック証券 (FXネオ) |
![]() LIGHT FX (LIGHT銘柄) |
みんなのFX LIGHT FX (通常銘柄) |
|
2025年1月 | 5517円 | 5466円 | 5402円 | 5400円 |
2025年2月 | 4893円 | 4704円 | 4786円 | 4646円 |
2025年3月 | 4886円 | 4743円 | 4805円 | 4677円 |
2025年4月 | ||||
2025年5月 | ||||
2025年6月 | ||||
2025年7月 | ||||
2025年8月 | ||||
2025年9月 | ||||
2025年10月 | ||||
2025年11月 | ||||
2025年12月 | ||||
合計 | ||||
![]() GMOクリック証券 (くりっく365) |
![]() GMOクリック証券 (FXネオ) |
![]() LIGHT FX (LIGHT銘柄) |
みんなのFX LIGHT FX (通常銘柄) |
※表中の赤字は該当年or該当月で一番高いスワップポイントを示しています。
表からもわかるように、米ドル円では、直近1年においてもGMOクリック証券(くりっく365)が一番高いスワップポイントを提供しています。
米ドル円のスワップポイントが高いFX会社ランキング
米ドル円の1日・月間・年間スワップポイントをもとに、FX会社をランキング形式で紹介します。
第1位 GMOクリック証券くりっく365
・米ドル円のスワップポイントがFX会社でNo.1の高さ
・米ドル円以外にも多くの高金利通貨でスワップポイントが高いです
・取引手数料0円はくりっく365でこの会社だけ
(キャンペーンでなく2013年10月1日からずっと取引手数料0円)
・口座開設、口座維持料金とも0円です
詳細はGMOクリック証券(くりっく365)の公式サイトでチェックしてください。
なお、口座開設は特典があるGMOクリック証券(FXネオ)のほうがお得です。
GMOクリック証券のくりっく365とFXネオは、どちらで口座開設しても両方トレードできます。
→GMOクリック証券(FXネオ)の公式サイト
第2位 みんなのFX
・米ドル円のスワップポイントが最高レベル
・米ドル円のスプレッドも0.3銭で業界最高水準の狭さ
・1000通貨単位の取引で少額トレードも可能
・ほとんどの通貨ペアでスプレッドが最狭水準
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
現在、最大100万円キャッシュバックキャンペーン中です
詳細はみんなのFXの公式サイトでチェックしてください。
同率第2位 LIGHT FX
・米ドル円のスワップポイントが最高レベル
・みんなのFXで有名なトレイダーズ証券が運営
・みんなのFXと同等のスワップポイント・スプレッド
・1000通貨単位の取引で少額トレードも可能
・みんなのFXと違い、自動売買とオプション取引はできません
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
現在、最大100万円キャッシュバックキャンペーンを実施中です。
詳細はLIGHT FXの公式サイトでチェックしてください。
第4位 アイネット証券(ループイフダン)
・米ドル円のスワップポイントが最高水準
・ポジション未決済でもスワップポイントを毎日出金可能です
・44種類のテクニカルチャートを利用可能
・自動売買システム「ループイフダン」を利用可能
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
詳細はアイネット証券(ループイフダン)の公式サイトでチェックしてください。
第5位 GMOクリック証券FXネオ
・米ドル円のスワップポイントが高い
・米ドル円のスプレッドの狭さは最狭水準
・無料の投資情報サービスが充実
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
現在、最大300,000円キャッシュバック特典中です。
詳細はGMOクリック証券FXネオの公式サイトでチェックしてください。
第6位 DMM FX
・米ドル円のスプレッドの狭さは最狭水準
・取引ごとに取引応援ポイント(ポイントは現金と交換できます)
・買いと売りスワップが一本値で買いと売り両方のトレードに有利
・取扱通貨ペアのほとんどでスプレッドが最狭水準
・平日24時間カスタマーサポートでFX初心者も安心
・口座開設・維持料金とも0円で口座開設にお金がかかりません
詳細はDMM FXの公式サイトでチェックしてください。
米ドル円でスワップポイント生活を送る
米ドル円で月1万円~50万円のスワップポイント収入を得る場合に必要なお金を計算しました。
スワップポイント生活を送る上の参考にどうぞ
→米ドル円でスワップポイント生活
(メリット・デメリットも書いてます)
他通貨ペアのスワップポイントも比較
スワップポイント狙いの長期投資は、米ドル円以外も利用可能です。
他の通貨ペアについても、スワップポイントを比較しましたので、参考にしてみてください。
米ドル円の売りスワップポイントも比較
米ドル円の買いスワップポイントを比較してきましたが、売りスワップポイントの比較もしています。
ショートで持ちたい方は参考にしてください。
→米ドル円の売りスワップポイントを比較
トレードのご参考になれば幸いです。
by為替カバ
関連記事
-
米ドル円のスワップポイント(売り)を比較
-
米ドル円でスワップポイント生活
-
豪ドル円のスワップポイントを比較
-
メキシコペソ円のスワップポイントを比較
-
南アフリカランド円のスワップポイントを比較
-
高金利通貨の金利ランキング おすすめは?
